Skip to content

フリーな生き方、どうですか?

独立のプレゼン的サイトです

Menu
  • サイトマップ
  • フリーエンジニアならではの魅力
  • フリーエンジニア向けのエージェント
  • 会社員とフリーエンジニアの収入の違い
  • 案件獲得が大事なフリーエンジニア

会社員とフリーエンジニアの収入の違い

IT系エンジニアの主な働き方は、大きく分けると企業に所属する会社員とフリーランスの2つだ。
携わる仕事内容自体は変わりはなく、一見するとどちらを選択しても同じと考える人も少なくない。しかし、実際は収入を始めとした細かい部分に違いがある。
所属する企業やキャリアによって若干の違いはあるが、会社員として働くエンジニアの平均収入は600万円前後だ。一方でフリーエンジニアは、平均年収700万円前後と高めになっている。

会社員は社内での役職、勤続年数で金額が決定されるため、自分の意志で年収をアップさせるのは難しいのが実情だ。その点フリーランスは仕事量はもちろん、クライアントとの契約交渉も自分で行うため、能力や努力次第で1000万円近い年収を得ることもできる。
会社員として働きながら1000万円近い年収を目指す場合、勤続年数に加えて重役など重要なポジションにまで上り詰めなくてはいけない。自分の頑張りがそのまま結果として反映されるのがフリーエンジニアの魅力で、独立を希望する人が増えているのはこれが大きな理由だ。

ただし、前述したようにフリーは仕事の受注も自分で行うので、コミュニケーション、営業といったエンジニア以外のスキルもなくてはならない。これらの能力が不足しているとスムーズに案件の確保ができず、平均を大きく下回る年収になってしまうこともある。
会社員は営業、契約は別の人間が担当してくれるので、エンジニアとしての業務だけに集中できるのが利点だ。仕事量に関わらず収入が安定しているのも会社員ならではの魅力と言える。

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

カテゴリー

  • サポート
  • 仕事
  • 営業
  • 平均年収
  • 新規
  • 継続
  • 選択

エントリー

  • サイトマップ
  • フリーエンジニアならではの魅力
  • フリーエンジニア向けのエージェント
  • 会社員とフリーエンジニアの収入の違い
  • 案件獲得が大事なフリーエンジニア

タグ

サポート 仕事 平均年収 新規

最近の投稿

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    © フリーな生き方、どうですか? 2025. Powered by WordPress