ロスミンローヤルは肩こり・腰痛・冷え性に効果大の医薬品!高評価のクチコミが多い理由とは

秋も深まり、寒さも本格的になってきましたね。私は冬がニガテなのですが、その理由はなんと言っても「冷え」と「コリ」。寒いと体が縮こまってしまい、指先だけでなく体全体が冷えてしまうんですよね。冷えると肩こり・腰痛がいつもよりひどくなるという悪循環。
そんな冷えやコリに効果絶大な医薬品があったら試してみたいと思いませんか?そこで、今回は医薬品「ロスミンローヤル」が冷えやコリに効果的な理由について詳しくご紹介します。
【目次】気になるところをクリックするとジャンプできます♪
寒くなると毎年悩む体の不調・・・
いわゆる「冷え性」の方は、ちょっと気温が下がると手足が冷たくなりませんか?
慢性的な肩こりや腰痛持ちの方は、寒くなると余計に冷えやコリに悩まされるという方も多いようです。
- 冷え性で、寒い・冷たいだけでなく痛いのがツラい
- 何回もシャワーを浴びて温めても改善しない
- 暖房をかけても厚着をしても手足は温まらない
- いくらストレッチをしてもコリがほぐれない
- マッサージに行ってもすぐに肩こりや腰痛がぶり返す
- 慢性的な肩こりや腰痛は加齢のせいと諦めている
- 神経痛なのか手足がジーンとする
では、そもそも、肩こりや腰痛、冷え性の根本的な原因って何なんでしょうか?
この原因を知るだけでも、あなたに最適な対策が見えてくるはずです。
肩こり・腰痛・冷え性の原因は同じだった!
女性が悩む体の不調で最も多いのが「手足の冷え」続いて「肩こり」と言われています。その原因となっているのが「冷え」を引き起こす「筋肉の緊張で起こる血行不良」なんです。
筋肉が緊張すると血行が悪くなって手足の冷えや肩こり・腰痛を引き起こすメカニズムを見ていきましょう。
筋肉の緊張で起こる血行不良
肩こりや腰痛を引き起こすメカニズムは、次のとおり。
長時間同じ姿勢を続けることで、筋肉に負荷がかかり続けると緊張状態が続きます。
すると、筋肉に圧迫された血管が細くなり、血流が悪くなる。
そうすると、末端にある手足ほど血流が悪くなるので、冷えがひどくなります。
また、特に緊張状態が続きやすい肩、首、肩甲骨、背中や腰の筋肉ほど、疲労物質である乳酸が蓄積されやすく
、コリや痛みを引き起こします。
筋肉疲労や運動不足、ストレスなどによって筋肉の緊張が続くと、血管が圧迫されて血流が悪くなります。血管が圧迫されると血液が末端まで行き渡らないので体が冷えてしまいます。すると、乳酸などの疲労物質が体内溜まりやすく、そのためもっと筋肉が硬くなってさらに血行が悪くなりより筋肉が硬直するという悪循環になってしまうんです。
つまり、肩こり・腰痛・冷え性の原因は実は同じだったんですね。
普段の姿勢や運動不足を改善すれば良いと言うけど・・・
肩こり・腰痛・冷え性を引き起こすのは、筋肉の緊張状態にですから、これを引き起こす習慣を改善すれば、マッサージに行かなくても無料で改善できます。
でも。
そうは言っても、デスクワークを変えることも難しいし、いきなり運動を強いられても忙しいし、仕事でのストレスなど自分ではどうすることもできない問題もあるので、「治したかったら生活を改善せよ」と言われても、現実は難しくないですか?
今の生活習慣や運動不足、仕事の環境を変えるのは無理。でも、コリや冷えを少しでも楽にしたいという方には、ロスミンローヤルという医薬品を試してみてほしいです。何とか手軽に冷えやコリを改善できる方法がないか?と方法を探していた女性に人気なんですよ。
「ロスミンローヤル」が気になる!
今、雑誌やSNSなどメディアで多く紹介されている「ロスミンローヤル」をご存じですか?塗り薬でも貼り薬でもなく、「飲んで冷えやコリを解消する医薬品」なんです。
ロスミンローヤルは、肩こりや腰痛に悩む女性に人気で、「妊娠授乳中などの栄養補給」と効能に記載があります。妊婦さんや授乳中でも服用できるほど安心な製品なら、毎日服用しても安心ですね。
また、
多くの雑誌などでも取り上げられているので、気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?どれぐらい効果があるのか試してみたくなりますよね。
ロスミンローヤルが肩こり・腰痛・冷え性に効果的な2つの理由
1) 9種類の生薬配合
ロスミンローヤルには、ニンジン、シャクヤクなど9つの生薬成分が配合されていて血行促進や新陳代謝を促す効果が期待できるとされています。冷えやコリの主な原因は、血流の悪化なので飲み続けることで効果が期待できそうです。
2) 22種類の有効成分配合
ビタミンB6、B12など、22種類の有効成分が配合されていて、慢性的な肩こり、腰痛、神経痛を和らげる効果があるとされています。
ロスミンローヤルは医薬品!効果効能が認められているから安心・信頼できる
ロスミンローヤルは第三類医薬品に分類されています。医薬品は、病気の予防や治療を目的とした製品で、名称や成分内容、効果効能や副作用、用法や用量、分量などについて品質や有効性、安全性について調査が行われています。さらに、その結果が正式に厚生労働大臣や都道府県の知事から承認を受けたものなので、安心して服用ができます。
● しみ、そばかす、にきび、はだあれ、小じわ
● 肩こり、腰痛、神経痛
● のぼせ、目まい、みみなり
● 冷え症、手足の冷感、腰部冷感
● 妊娠授乳期・病中病後・肉体疲労・食欲不振などの場合の栄養補給
ロスミンローヤルのクチコミが高評価な理由
ロスミンローヤルはSNSやコスメ・美容の総合サイト@cosmeでも高い評価を得ています。ここでは、その一部をご紹介します。
まずはSNSの声から。
ロスミンローヤル飲んで冷えを感じない気がする。
もしかしてすごい薬かもしれん。。。
それか春になった???— トモ@人生に疲れた人 (@apple0902_pie) 2017年2月6日
冷えを自覚しなくなったなんてすごいですよね。私は夏が終わるとすぐに冷えを実感してしまうほどの冷え性なので、冷えを感じない毎日というのはうらやましいです!
続いて@cosmeの声もご紹介。
冷え症は現代女性みんなの悩みですよね。私ももれなく自称冷え症なので、この朝一のポカポカ感はとっても嬉しい効果でした!!28歳/女性
服用して10日ぐらいで効果を実感している方もいらっしゃるんですね。評価が高い理由を知りたいと思いませんか?
Instagramで話題沸騰!
ロスミンローヤルは、芸能人やモデルさんがSNSで紹介していることもあり、ネット上で口コミが広がってきました。そして、その効果を実感した方がさらにSNSで拡散。実際に服用している方のレビューは信頼できそうですもんね。
お試し価格で購入できる!
どんなに良いものでも、高価すぎるものには手が出ないという方は多いはず。ロスミンローヤルは、初回購入に限り、通常価格7,600円の商品を1,900円(税抜)で購入できるんです。一度試してみたいという方にとってはとてもうれしいシステムですね。
女性の様々な悩み解決に効果大!
冷え性、肩こり、腰痛以外にものぼせ、めまい、耳鳴りなど女性特有の不調にも効果があるとされています。女性の不調は、時にいくつも重なることがありますよね。ロスミンローヤルでそれらの症状が和らぐ効果が期待できることも評価が高い理由のひとつです。
副作用が稀
第三類医薬品に分類されているロスミンローヤルは、その作用や副作用などが緩和で、安全性が高いものと位置付けられています。医薬品として扱われるものの中では最も安全性が高いので、安心して服用できることも高評価の理由になっています。
※一般用医薬品のうち、安全・健康上のリスクが比較的低い医薬品ではありますが、体質や体調により、極稀に副作用が起こる可能性があります。必要に応じて服用前に専門家の診断を受けてください。
ロスミンローヤル以外に試してみたい3つの解消方法
つらい肩こりや腰痛、冷え性を解消するのにロスミンローヤルが効果的だということが分かってきました。でも、ロスミンローヤル以外の解消法も試してみたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?ロスミンローヤル以外肩こりや腰痛、冷え性としておすすめなのがこちらの3つです。
1) 運動・ストレッチをする
肩こり、腰痛、冷え症の原因となる血流の悪化は、適度な運動で改善されます。ラジオ体操のような簡単な運動で良いので仕事や家事の合間に行いましょう。運動することで血流が良くなり、体が温まるとコリや冷え性が和らぎます。
2) 姿勢をよくする
PCやスマホを見ている時の姿勢、悪くなっていませんか?肩や首、腰などに負担がかかる姿勢を長時間続けていると、血行が悪くなってコリが生じます。特に首だけ前に突き出すような姿勢でPCを見ているような時は、気づいた時に姿勢を直す習慣をつけましょう。
3) 体を温める食材を摂る
体の中から温めるために、食材選びも意識すると良いですね。
生姜、にんじん、にんにく、玉ねぎ、やまいも、長ネギ、大根、とうがらし、ごぼう、ニラ
■魚介類
鮭、鯖、秋刀魚、鮪、カツオ、海老、イカ、牡蠣、あさり、海藻(ワカメ、昆布、ひじき)
■肉・卵・その他
牛肉、鶏肉、豚肉、納豆、黒豆、味噌、チーズ
コリや冷えはすぐに解消する??
運動や食事など、生活習慣の改善はコリや冷えの症状緩和に効果があるとされています。ですが、何ヶ月という時間がかかるために即効性は期待できないのが実状です。生活習慣を改善しつつ、ロスミンローヤルも併用するとより早く効果を感じられますよ。
湿布や健康器具はその場しのぎ・・・
肩こりや腰痛に効くと言われる湿布やマッサージ機などの健康器具を試した方も多いようですが、しっかりとした効果を得るのは難しいようです。
腰痛すぎてシップ
貼ってもらったけど効果ない(笑)起きたらはがれてるしね(´-`)
— ପ✡ଓ Nami ପ✡ଓ (@korirakkuma_luv) 2014年5月7日
「肩こり・腰痛には湿布」というのは定番のように思われがちですが、根本から痛みやコリが解消するわけではないんですよね。私もドラッグストアで新商品が出るとつい買ってしまうのですが、気持ち良いのは貼った瞬間だけ・・・という経験を何度も味わっています。
毎年マッサージ器具なんだけどさすがに今年もって芸がないな。お洒落なの買っても肩こり酷すぎるから全然効かないとその内埃被ってるし
— 丸@みずかめ村 (@ma_ru_i) 2012年6月12日
あまりにもコリがひどいと、マッサージ器具が効かないんですよね。我が家にも数台ありますが、凝っているところにジャストフィットしないので中途半端な感じで、結局使わずにいます。
その場しのぎの対処法ではなく、冷えやコリの元から改善することが大切なんですね。
ロスミンローヤルは肌にも良い!
ロスミンローヤルは、冷えやコリの他にお肌にも良い医薬品なんです。特に効果を発揮するのは「小じわ」。国内で唯一小じわに効く医薬品として認められていることから、エイジングケアが気になる女性にも注目されています。
まだ小じわが気にならない方も、将来の美肌のための対策として服用してみてはいかがでしょうか?
【まとめ】ロスミンローヤルで女性特有の悩みを解決しよう!
いかがでしたでしょうか?今回は、肩こり・腰痛・冷え性に効果が高い医薬品「ロスミンローヤル」の特徴や高評価の理由などをご紹介しました。多くの女性が悩む肩こり・腰痛・冷え性の改善はもちろん、小じわやシミ対策にも良いならぜひ試してみたくなりませんか?寒さが本格的になる今の時期から続ければ、今年の冬を快適に過ごせそうですね。