ホットヨガLAVAとカルドをズバッと比較!月額料金・店舗数・口コミ・退会解約など違いは何?

美容と健康、そしてダイエット効果の高さから大人気のホットヨガ!その人気は衰えることなく”ホットヨガに通いたい!”という女性が急増中です。
そこで、ホットヨガスタジオを選ぶときに「LAVA」と「カルド」で迷っていませんか?実は、この両者でどちらにするか決めかねている方が多いようです。
ということで、今回は、LAVAとカルドの気になる月額料金・体験レッスン料の比較や、初心者でも安心して受けられるプログラムがあるのか?
また、スタジオ環境や施設の快適さの比較や、店舗数・駅チカかどうかの比較、退会・解約方法とやりやすさの比較などの他に、LAVAとカルドの口コミ、LAVAとカルドの良いところ・イマイチなところをまとめてご紹介します。
ホットヨガスタジオ選びで迷っている方は、ぜひここを参考にしてくださいね♪
ただし、今ならLAVAのスタートキャンペーンがお得すぎて、かなり有利♪
- 1) 店舗数と丁寧さなら断然LAVA!約1,000円で水素水飲み放題、自宅・勤務先近くの2店舗に通えて手厚い!
- 2) 料金面ならカルドに軍配!フィットネスジムや「加圧ボディメイク」も利用できて2度おいしい!
- 3) LAVAもカルドもたった1,000円以下で体験レッスンができるキャンペーン中なので、お試しなら今がチャンス





LAVAは店舗数No.1の全国300店舗、都内だけでも80店舗あって通いやすい。体験者数も100万人を突破し支持されています。
- ヨガ初心者の方
- 運動がニガテな方
- カラダが硬い方
- ひとりで続けられるか心配な方
- 楽しく通って仲間や友達を作りたい方
9月から始まった「月額2,870円(税抜)で3ヶ月通えるキャンペーン」は大好評!
月4回通えるマンスリー会員でも本来は月額8,000円ほどかかるので、月額5,000円以上もお得とも言えます。
LAVAが気になっている方は、このキャンペーン期間中にまずは体験レッスンに申込した方が損せずに済みますね。
▶税込1,000円でLAVAの体験レッスンを受けてみる!詳しくはこちら
一方で、カルドは料金面が気になる方には特に選ばれています。
- 月額料金を安くおさえたい!が最優先の方
- 人とのコミュニケーションは望んでない方
- フィットネスジムや加圧トレも利用したい方
- 基礎は習得しているヨガ経験者の方
カルドは店舗によって料金も施設内容も違います。フィットネスジムや加圧トレーニングができる店舗があなたの生活圏にあるか、公式ホームページから店舗を選択して、店舗ごとのホームページで料金や施設内容を確認してくださいね^^
カルドは、月額料金が低価格なのに、ジムなども使い放題なのが人気の理由です。
▶約1,000円でカルドの手ぶら体験レッスンを受けてみる!詳しくはこちら
以下で、さらに詳しい比較を見ていきましょう♪
【目次】気になるところをクリックするとジャンプできます♪
ホットヨガの効果と人気のワケ
体質改善効果がスゴイ!
ホットヨガは普通のヨガでは得られない、身体への嬉しい効果がいっぱい!魅力的なカラダ作りへと体質を改善してくれますよ。
また、精神的なリラックス効果もあり、ストレス解消にもうってつけ。やり終わった後の、スッキリとした気分の爽快さも続けられる秘訣です。
ヨガは30~40代女性が経験した習い事でもNo.1!
株式会社バルクによる、30~40代の女性を対象とした2015年のマーケティングリサーチでは、5年以内に経験した習い事としてヨガは第1位でもあり、その人気の高さも分かりますね。
では、さっそくホットヨガスタジオ「LAVA」と「カルド」の比較を見ていきましょう。
月額料金・体験レッスン料の比較
ホットヨガスタジオに通うとなると、まず一番気になるのは料金ではないでしょうか。それぞれの月額料金と、まずはお試しから!という場合の体験レッスン料を比較していきましょう。
気になる月額料金の比較
LAVAもカルドも、会員制になっており、どれくらいのペースで通いたいか?また、時間帯によって料金が変わってきますので、各プランごとに月額料金をご紹介していきますね。
・フルタイム月額料金:9,537円(税抜)
【マンスリーメンバー/ライト(2店舗利用可能で通い放題)】
・フルタイム月額料金:14,167円(税抜)
・デイタイム月額料金(平日17時まで):12,315円(税抜)
【マンスリーメンバー/フリー(全店舗利用可能で通い放題)】
・フルタイム月額料金:15,093円(税抜)
*店舗によって料金が異なるため「ホットヨガスタジオLAVA渋谷店」の料金をご紹介しています。
・月額料金:6,000円(税抜)
【フルタイム会員(全営業時間)】
・月額料金:9,236円(税抜)
【手ぶら会員(全営業時間)】
・月額料金:14,796円(税抜)
【デイタイム会員(平日10時〜16時)】
・月額料金:7,500円(税抜)
【ナイト会員(平日16時〜22時30分)】
・月額料金:8,500円(税抜)
*店舗によって料金が異なるため「カルド渋谷」の料金をご紹介しています。
それぞれの料金プランが分かったところで、月額料金を比較してみましょう!
- 【月4回まで利用できるマンスリー会員の場合】
- 【フルタイムで通い放題の場合】
・LAVA:9,537円
・カルド:6,000円
月に4回ほど通いたいってプランの場合、カルドの方が約3,500円安くなります。
・LAVA:14,167円(2店舗利用可能プランの場合)
・カルド:9,236円
料金面では、断然カルドの方がお値打ちになっています。継続して続ける場合は、年間で考えるとかなりの料金差がありますので、なるべく安く抑えたい!という方は、カルドがオススメです。
体験レッスン料の比較
どちらにするか迷っている時に便利なのが「体験レッスン」。比較的、低価格なので、それぞれのスタジオを実際に体験してから決めてみても良いかも♪
- 【ホットヨガLAVA】体験レッスン料:1,000円(税込)
- 【ホットヨガカルド】体験レッスン料:980円(税込)
*カルドは店舗によって体験レッスン料が若干異なるため「カルド渋谷」の料金をご紹介しています。
体験レッスンに通う店舗を選択した後に、体験レッスン料が表示されますよ♪
体験レッスン料は、LAVAもカルドもほぼ同額ですね!この料金で体験できるなら両者とも試してみる価値ありです。
▶︎ホットヨガLAVA(ラバ)の体験レッスンをもっと詳しく!
初心者でも大丈夫?ヨガプログラムの比較
ホットヨガをしたいけど、周りについていけるかな?一人だけおかしな動きをしていないか…などなど、初めての場合は不安がつきものですよね。そこで気になる、初心者向けコースがあるのか?それぞれのプログラムの比較をみていきましょう。
プログラム数の種類や豊富さはどちらも充実!心配なし!
数あるヨガスタジオの中でも人気の2つ、LAVA・カルドですから、レッスンの豊富さにはほとんど差はなく、どちらもすごく充実しています。
- 肩こり、腰痛に悩んでいる方
- 脂肪燃焼ダイエット、くびれを作りたい方
- 老廃物をデトックスして内側からキレイになりたい方
- 骨盤・骨格を矯正し、肩甲骨・股関節まわりを整えたい方
- 血液やリンパの流れを改善したい方
- 細い筋肉をつけてモデル体型を目指したい方
こうした悩みに応じたプログラムが、LAVAにもカルドにも豊富にあります。
ですから、あなたの悩みにマッチしたプログラムがきっとありますから、この点は心配いりません。
ホットヨガLAVAのプログラム
LAVAは、初心者や体の硬い方、体力に自信のない方でもチャレンジできる、ヨガベーシックやリラックスヨガ、全身のリンパの流れを良くする効果があるリンパ+ヨガなどのコースが受けられます。
また、ヨガのコースをグレードアップしたい場合は、お腹を引き締めるヨガ、肩こり改善ヨガ、美脚ヨガ、運動量の多いパワーヨガ上級などまで充実したコースが用意されています。
自分に合ったコースを選べるので、周りに影響されず自分のペースで行う事ができますよ。
- 初心者でも安心してできる基本のコースなどが受けられる。
- お腹引き締めや美脚など目的に合わせたコースも!
- パワーヨガなど運動量の高いプログラムまで充実している。
LAVAのプログラムの一例
ホットヨガカルドのプログラム
カルドは、初心者にもオススメのビギナーヨガや、ベーシックヨガ、アクティブに動くアドバンスヨガなどの基本のハタヨガが受けられます。
その他に、リラックスヨガやアロマヨガ、美容と健康効果を特に目的としたコースや、ダイエット目的のコースなど豊富なプログラムがあります。
目的に合わせていろいろチャレンジできるので、やりがいを感じられそうですね。
- 初心者でも安心の強度の低いビギナーヨガから受けられる。
- 美容と健康に特化したコースもあり!
- ダイエット目的のコースもあって充実したプログラム。
カルドのプログラムの一例
スタジオ環境や施設の快適さの比較
スタジオの環境や、施設は清潔に保たれ快適にレッスンを行えるか?などについて、それぞれの特徴をみていきましょう。
スタジオ環境の特徴は?
スタジオの温度や湿度の状態、インストラクターの対応なども気になるところ。主な特徴をまとめてみましたので参考にしてくださいね。
- 体の柔軟性を高め、発汗を促し老廃物の排出をサポートする最適な温度と湿度に設定。
- 初心者にもレベルに合わせて一人一人に丁寧に優しく指導してくれる。
- インストラクターは、レッスン以外でもいろんな相談に応じてくれるフレンドリーさが魅力。
- 筋肉が伸ばしやすくなる35〜40℃の温度、湿度55%に保たれた室内。
- 熱伝導式ヒーター&銀イオンで抗菌済みスチームが出る加湿器完備。
- ホットヨガ以外にジム・フィットネスや加圧トレーニングなども(店舗によって異なる)。
- ジム・フィットネスはホットヨガ会員なら使い放題だそう。
- インストラクターが事務的だという意見も!しかし特にフレンドリーさは求めていない方には問題なし。
呼吸法もいまいち分からないまま、ポーズをとる事に一生懸命になってしまうと効果も半減してしまいます。なので、丁寧に教えてくれるLAVAのようなスタジオから始めた方が効果が上がります。
▶︎80%以上が未経験からスタート!初心者に優しいホットヨガLAVA(ラバ)
一方、カルドの方は、ホットヨガ以外にジム・フィットネスがあるのが魅力的ですね。ホットスタジオと合わせて使えるようです。バリバリ体を鍛えたい!という方には嬉しいですね♪
▶︎ジム・フィットネスも!コスパ抜群のホットヨガcaldo(カルド)を詳しく
施設は清潔に保たれてる?
ホットヨガは特に汗を大量にかくうえに、室内は温度や湿度設定がされているので、常に清潔に保たれているのかも注目したい点です。
- 【ホットヨガLAVA】:レッスンごとに清掃、オゾンを利用した機械で定期的に殺菌&消臭が行なわれているそう。
- 【ホットヨガカルド】:業界初の加湿器に銀イオンを混ぜた「銀イオンスチーム」で、室内をいつも清潔に保っているそう。
店舗数・駅チカかどうかの比較
さて、続いて店舗数や駅チカかどうかも選ぶ時のポイントになりますよね。特に、車じゃなく電車で行きたいという場合には、駅チカは必須条件。それぞれを比較していきましょう。
店舗数はLAVAの圧勝!
実際にスタジオに通うとなると、利用しやすい場所に店舗があるか?ですよね。店舗数の比較をみていきましょう。
- 【ホットヨガLAVA】:スタジオ数No.1を誇る全国260店舗以上!日本最大規模のホットヨガスタジオです。
- 【ホットヨガカルド】:北は札幌、南は福岡まで全国に48店舗。関東エリアに店舗数が集中。しかし全国で店舗拡大中!
断然LAVAの方が店舗数は多いです!お住まいの近くや、会社の近くなどにあるという方も多いのではないでしょうか。
一方で、カルドは関東エリアにお住まいの方には問題なさそうですね。また、カルドは現在、全国で店舗拡大中なので近くにない!という方も期待したいところです。
両者とも駅チカ!会社帰りも通いやすい
LAVAもカルドも、駅から近い立地をメインとしています。雨の日でも、駅からササっと行けるので安心ですね。
- 【ホットヨガLAVA】:ほとんどの店舗が駅から徒歩3分以内。
- 【ホットヨガカルド】:カルドも駅チカの好立地。店舗によっては駅から徒歩1分の所も!
▶︎駅チカで通いやすい!最寄り駅のホットヨガLAVA(ラバ)をチェック!
▶︎ホットヨガcaldo(カルド)が最寄り駅にあるかチェック!
退会・解約方法とやりやすさの比較
スタジオを退会・解約したくなった場合はどうでしょう。めんどくさい手続きなどがないか比較していきましょう。
- 【ホットヨガLAVA】
- 【ホットヨガカルド】
・解約したい月の前月15日までに登録した店舗で手続き。
・15日を過ぎてしまうと、翌々月の解約になってしまうので注意が必要。
・電話や代理人では解約できない。本人が店舗に行く必要あり。
・毎月10日が締日となっているよう。締日までに手続きすれば当月末で退会。
・退会手続きは店舗に行って、専用の用紙で申し込みをする必要があります。
・入会キャンペーンなどで、在籍期間がある場合は解約金が必要なので注意。
どちらも今すぐ解約したい!という訳にはいきませんね。強いて言うなら、カルドの方は毎月10日の締日さえ忘れなければ、当月末で解約できるのでやりやすいかも。
LAVAとカルドを口コミと評判で比較
では、LAVAとカルドで、ホットヨガを実際に行っている方たちの口コミをチェックして比較していきましょう。
ホットヨガLAVAの口コミチェック!
まずは、ホットヨガLAVAから♪
今日はハピタスで見つけたホットヨガLAVAで初ヨガ。1400円ポイントバックでお得〜\(^^)/めっちゃ汗かいて疲れた!
— りな@福岡 (@GkHWwz7rYfHL56i) 2017年3月1日
今日はおやすみ貰ったのでホットヨガデビューしてきた✩◝(◍⌣̎◍)◜✩#lava #ホットヨガlava #ホットヨガ https://t.co/APfMdulzFp
— あおちゃん (@aosaochan) 2017年2月17日
ホットヨガLAVAに決めてきたー✨キャンペーン期間中で2ヶ月間は通い放題だから、東京いる内にいっぱい通って痩せやすい体づくりするぞ!
— ♡Miyu♡ (@nyan74miyu) 2017年1月31日
「ホットヨガLAVA」さんの水素水とヨガでしなやかな体づくり https://t.co/2fE9tfzAyN pic.twitter.com/O7uvi2iWuO
— nao (@yuzu4317) 2017年1月8日
今日はジムからのホットヨガLAVAでも契約もしてきちゃいました❤️
ジムとホットヨガの毎月の出費はいたいけど〜
でもホットヨガの汗をかけるデトックス感とスッキリ感が大好き体も温まるしな… https://t.co/i2sWeDOgaY
— tomomi♡妊活主婦 (@0628tomomi62) 2016年12月5日
ヨガ1ヶ月ダイエット実践中( ✌︎’ω’)✌︎12/1〜12/31
ホットヨガLAVAに行ってみた感想。年齢層も広く、一人の参加もしやすい! https://t.co/h2Ft2rl838— えり@しゅふのわ.com (@eris_sfnw) 2016年12月2日
ホットヨガlava体験してきました。美律ホルモンヨガ✨体験後は子宮が温かくなるという初めての感覚。ドクタータフィーのアーモンドホワイトティーのオーガニックオイルの香りも凄く癒された。月1位で通いたいなぁ〜
— kaco (@w_chanel44) 2016年11月15日
キャンペーン期間を上手に利用する手もありですね♪また、年齢層も幅広く、一人でも通いやすい点もいいですね。
▶︎あなたもヨガ女子♪ホットヨガLAVA(ラバ)の詳細はこちら
◆ 一方でこんな口コミも…
ホットヨガLAVAに通っているのですが、今月からマットが必須になって困ってる。
単に持ち歩くのも重いし、社員さんが帰れないのにヨガマット背負って定時に帰るのも気が引ける。何よりヨガやってる様に見えない体型です。
辞めて家でストレッチすれば良いかなとも思うけどやんないんだよこれが。— まゆか (@Mayuka3103) 2016年10月14日
そうですね。あの温度と湿度を自宅で再現するのは難しいからこそホットヨガはスタジオでやる必要があるんですよね。筆者は自分の美と健康への自己投資だと思って取り組んでますよ^^
ホットヨガカルドの口コミチェック!
続いて、ホットヨガカルドの口コミはどんな感じ?
ホットヨガカルド渋谷に来たー!
綺麗になるぞ!☺️✨#ホットヨガスタジオカルド#渋谷#東京ゆかた美女コンテスト#ファイナリスト pic.twitter.com/l39RqGPExh— AKANA (@xxxakachixxx) 2016年7月20日
本日もホットヨガカルドさんでヨガってきました!
あんぽむがスペシャルアルティメットボディになる日も近いだろう。
ただ汗かいたあとのスッピンはブス。#ホットヨガスタジオカルド #東京ゆかた美女コンテスト #ファイナリスト pic.twitter.com/utl7AFdc4q— あんぽむ@橘 杏 (@annp0m) 2016年7月21日
CALDO【カルド】渋谷店のホットヨガ体験してみた!冬に最適、安い、キレイ!東京最大級のヨガスタジオ https://t.co/T1vt4AV7du #ダイエット
— メリ子 (@merihabo) 2017年3月2日
仕事早く終われたので、夕飯我慢してカルドへ。3kmを一時間くらいで走って、ホットヨガ。今日のプログラム難しかった~でもデトックス!ストレス解消!…はされてないほどのストレス抱えてる(笑)
— ほたる (@amy16546) 2016年12月2日
遠赤外線床暖房のホットヨガ!フィットネスジムも併設していて二度おいしい♡
おすすめホットヨガスタジオ「カルド新宿」 https://t.co/AaTKDLXF2k
— ステキ女子@アンチエイジング (@40antiageing) 2016年10月23日
@K0126Kana 併設ジムもホットヨガのどんな授業も好きな時に好きなだけ利用できるので半年契約した。学生だとカルドけっこう安いからオススメかも。
— くってぃ*かな (@K0126Kana) 2016年9月25日
昼間ホットヨガの「カルド」さんに行って来ました
先生が丁寧に説明してくださったのでホットヨガ初の私も迷う事なく出来たよ♪汗かいてスッキリ浮腫みもとれた!#ホットヨガスタジオカルド#東京ゆかた美女コンテスト#ファイナリスト pic.twitter.com/F15it0XPS2— 住吉史衣 3/17〜19ミュージカル (@fumie_426) 2016年7月30日
安くて、キレイ!フィットネスジムを合わせて活用している方の満足度も参考になりますね♪
▶︎ヨガとジムで二度おいしい♪ホットヨガcaldo(カルド)の詳細はこちら
◆ 一方でこんな口コミも…
食欲減りまくってあんまり食べてなかったんだけど体重1gも減ってなかったしむしろ太ってたのはなんでだ…
明日からカルドっていうホットヨガ通うけど今更1レッスン1日1回までって知って震えてる……もっとやりたい— たつみ@ポルナレフ寄越せbot (@sadaharucom) 2017年1月21日
ホットヨガLAVAの良いところ・イマイチなところ
気になるインストラクターの対応や、予約が必要か?なども含めて、LAVAの良いところと、イマイチなところをまとめてみましたので、参考にしてくださいね。
- インストラクターが丁寧に指導してくれる。
- インストラクターの質が良い。
- 店舗数が多い。
- 月額料金がカルドより高い。
- 予約が必要。
- ヨガマットが必要(使用必須)。
LAVAは、インストラクターが初心者に丁寧なうえに質も高いと評判が良いです。ホットヨガを基本からしっかりと教えて欲しい!という方にはかなりオススメ。
間違ったやり方でやっても効果は半減してしまいますから。金額だけでなく、得られる効果と見合っているかどうか?という観点で考えると納得できる価格設定と言えそうですね。
▶︎基礎からきちんと教えてくれる♪ホットヨガLAVA(ラバ)の詳細はこちら
また、LAVAではヨガマットの使用が必須なので、荷物になってイヤだな〜というマイナス面があります。でも、無料でレンタル専用のヨガマットがあるそうです。
ただ、こちらはいろんな方が使用されているので、衛生的にちょっと気になりますよね。そんな時は、LAVAオリジナルのヨガマットを購入した方がいいかも。薄いので折りたたむこともできるようですよ。
ホットヨガカルドの良いところ・イマイチなところ
続いて、カルドの方も同様に、インストラクターの対応や、予約が必要か?なども含めて、カルドの良いところと、イマイチなところをみていきましょう。
- 月額料金が安い。
- ジム・フィットネスも使い放題。
- ヨガマットは使用しない(タオルを敷くだけでOK)。
- 予約制でなく整理券システム。
- インストラクターがあっさり(手取り足取りではない)
- インストラクターの質に差がある。
- 関東エリア以外は店舗数が少ない。
また、ジム・フィットネスが使い放題というのもとっても魅力的です。ただ、ジム・フィットネスはある店舗とない店舗があるので、事前に確認してみてくださいね。
▶︎月額料金が安いのにジムまで使える♪ホットヨガcaldo(カルド)の詳細はこちら
まとめ:ホットヨガでスッキリ美ボディを目指そう♡
いかがでしたか?
ここまで、人気ホットヨガスタジオ、LAVAとカルドの気になる月額料金・体験レッスン料の比較や、初心者でも安心して受けられるプログラムがあるのか?
また、スタジオ環境や施設の快適さの比較、店舗数・駅チカかどうかの比較、退会・解約方法とやりやすさの比較などの他に、それぞれの口コミ、LAVAとカルドの良いところ・イマイチなところなどをご紹介してきました。
筆者としては、どっちかが良くてどちらかが悪いというものではなく、「どのポイントを重視するか」が選ぶポイントだと考えています。どちらも人気のスタジオですから、基本的にホットヨガのプログラム自体はそう大差はないと思います。
シンプルに、料金の安さ(コスパ)を重視するならカルド、初心者でインストラクターにしっかり教えてもらうことを重視するならLAVA、と何の条件を最優先にするかで選んでみると納得のいく決断ができますよ^^
でも、ホットヨガの基本をわかっている方や上級者なら料金で選んでみてもいいですね。
とはいっても、LAVAとカルドはその人気の高さから、やはりどちらも魅力的なのは間違いありません。ここを参考に、みなさんもホットヨガライフを楽しみながら、美ボディをGetしてくださいね♪