毎日洗顔しても毛穴が詰まる7つの原因!角栓を除去する洗顔料と正しい洗い方は?

毎日洗顔しているのに毛穴詰まりが気になる…。どうして毎日の洗顔では取れないの?とお悩みの女性は多いのではないでしょうか。それは、もしかして洗顔の仕方が間違っているのかもしれません。
ザラザラした角栓は、メイクも台無しにするイヤな存在ですよね。
そこで今回は、知っておきたい角栓の正体、毎日洗顔しても毛穴が詰まる原因、角栓が詰まるとでてくる症状や、角栓を取る方法としてやってはダメなこと。
また、肌を傷めず角栓を除去する方法や、毛穴詰まりに効く正しい洗顔方法、毛穴詰まりを改善する洗顔料ベスト3や、洗顔後の肌ケアのポイントなどを紹介します。
【目次】気になるところをクリックするとジャンプできます♪
そもそも角栓の正体ってなに?
角栓の正体は、過剰に分泌された皮脂と古い角質が混ざり合ったものが、毛穴に詰まってできたものだといわれています。
そのため、特に皮脂分泌の多い部分にできやすくなります。たとえば、鼻や口の周辺、顎、眉間などベタつきやすい部位にできるのが特徴。
角栓は、皮脂だけが原因だと考えがちですが、古い角質も関係するので、皮脂ケアだけでなく古い角質のケアも大切になってきます。
毎日洗顔しても毛穴が詰まる7つの原因
毎日きちんと洗顔しているのに、毛穴が詰まる!という方は多いのでは?ここからは主に考えられる原因について紹介していきます。思い当たることがないかチェックしてみてくださいね。
1) ターンオーバーの乱れ
角栓の元である古い角質は、健康なお肌なら肌の生まれ変わり「ターンオーバー」によって自然に剥がれ落ちていきます。しかし、ターンオーバーが乱れてしまうと、古い角質が剥がれ落ちず、毛穴に詰まって角栓となってしまいます。
ターンオーバーが乱れる原因は様々ですが、間違った洗顔や、ホルモンバランスの乱れ、ストレス、年齢を重ねることも原因だといわれています。
2) メイク汚れが残っている
夜遅くまでの残業などで疲れきった日や、飲み会、クラブ、パーティーなどでさんざん飲んで帰ってきた日など、サッとメイクを落とすだけの手抜きクレンジングや、メイクを落とさず寝ちゃった…そんな経験ありませんか?
メイク汚れが肌に残っていると、皮脂と混ざり合って角栓になってしまいますので、きちんとクレンジングしてから眠るようにしましょう。
3) 洗顔のやりすぎ
角栓が気になるからと洗顔をやりすぎるのもNG。洗顔のしすぎで肌乾燥を招くと、肌が潤い補給をしなければ!と皮脂を過剰に分泌してしまいます。結果、角栓ができやすい状態を引き起こしてしまうことに。
また、洗浄力の強い洗顔料やクレンジング剤は、合成界面活性剤が多く含まれていることが多いので、皮脂を必要以上に落としてしまいます。
適度な皮脂は、肌表面を守ってくれる大切な存在です。洗顔のやりすぎには注意しましょう。
4) バリア機能の低下
上記でお伝えしたターンオーバーが乱れると、バリア機能の低下を促します。バリア機能とは、肌表面の角質層や皮脂膜によって、肌内の水分蒸発を防ぎ、外部刺激から守ってくれる大切な存在です。
バリア機能が低下すると、水分量が不足してしまい乾燥することで、皮脂を過剰に分泌し角栓ができやすくなってしまうのです。
5) 保湿が十分にされていない
上記でも、肌乾燥が原因で皮脂分泌が過剰になると紹介してきましたが、乾燥にはまず保湿が大切なのはいうまでもありません。肌が乾燥すると、毛穴周りの角質もかたくなって、角栓がさらにできやすい状態になります。
化粧水などで十分に潤いを与えたら、おしまい。ではなく、保湿力の高い美容液を使ったり、せっかく与えた潤いが蒸発しないように、最後に乳液やクリームで肌にフタをすることも忘れずに。
6) 紫外線によるダメージ
紫外線は皮脂を酸化させたり、毛穴トラブルの原因になります。紫外線で角栓が酸化すると、黒ずんだブツブツになってしまうことに。
また、皮脂の酸化はターンオーバーの乱れを促したり、肌のバリア機能を低下させる原因にもなってしまいます。
7) 偏った食事も原因に
脂っぽい食べ物を多く食べていると、皮脂の分泌を促し角栓の原因となります。お肉、揚げ物、ファーストフード、スナック菓子、ナッツ類の食べすぎはNG。また、糖分の多い甘いケーキやお菓子も皮脂の過剰分泌を促します。
野菜を積極的に摂取して、バランスのよい食生活に改善することが大切です。
- 1) ターンオーバーの乱れ
- 2) メイク汚れが残っている
- 3) 洗顔のやりすぎ
- 4) バリア機能の低下
- 5) 保湿が十分にされていない
- 6) 紫外線によるダメージ
- 7) 偏った食事も原因に
角栓が詰まるとどんな症状になる?
角栓が詰まっても最初は気づかないことがあります。でも、角栓が詰まったまま放置しておくと、目に見えて分かる症状がでてくることも。その症状について詳しくみていきましょう。
角栓が酸化して黒ずみに
毛穴に詰まった角栓の表面が、空気にふれると酸化して黒いブツブツになってしまいます。角栓が酸化して黒くなると目立ってしまいイヤですよね。
黒ずみになる前に、早めに角栓ケアすることが大切になります。
毛穴がシミになることも
毛穴に長く角栓が留まっていると、活性酸素が発生し毛穴にメラニン色素が生成され、シミとなってしまうといわれています。
何度もこの状態を繰り返していると、頑固な毛穴のシミとなってしまい、角栓がないのに毛穴が黒いという状態に。
毛穴にアクネ菌が溜まるとニキビに!
角栓で毛穴が塞がれてしまうと、毛穴の中に皮脂やアクネ菌が溜まってニキビになってしまうこともあるようです。これは、ホルモンバランスの乱れによる、バリア機能の低下が関係しているといわれています。
ホルモンバランスは、生理周期やストレスなども関係してくるので、コントロールするのは少し難しい部分があります。ですが、すぐできる対策として、まずは十分な保湿をすることで、バリア機能の正常化をサポートする効果が期待できますよ。
・毛穴がシミになることも
・毛穴にアクネ菌が溜まるとニキビに!
角栓除去でやっちゃダメなことは?
角栓を除去する方法を間違えると、改善しないどころかニキビの原因になってしまうこともあるようです。これだけは避けたい!角栓除去のダメなやり方を紹介していきますね。
毛穴パックやゴマージュはNG
角栓を取ろうとして、毛穴パックやゴマージュなどを使って毛穴ケアをしていませんか?実は、この方法は肌表面にある必要な角質までいっしょに剥がしてしまい、毛穴にダメージを与えることになります。
結果、角栓がさらにできやすい状態を引き起こすことになるといわれているので、注意が必要。
毛抜きや爪で角栓を取るとニキビの原因に
毛抜きや爪で角栓を引っこ抜いて、うまく取れると気持ちがいいものですが、この方法は肌を痛めダメージを招きます。
また、角栓を抜いた後の空いた毛穴に、雑菌や汚れ、皮脂が溜まるとニキビになる恐れもあるので絶対に止めましょう。
- ・毛穴パックやゴマージュはNG
- ・毛抜きや爪で取るとニキビの原因に
角栓をスッキリ除去する方法♪ターンオーバーが鍵
毛穴パックや、毛抜きなどで無理やり角栓を取って肌を傷つけなくても、ターンオーバーさえ正常化されれば、角栓は自然になくなっていくといわれています。
ここでは、ターンオーバーを正常化するスキンケア、角栓を自然に除去する方法をご紹介します。この方法であれば、肌に優しいうえに角栓を根本から退治することが期待できますよ。
1) クレンジングは低刺激を選ぶ
クレンジングオイルや、リキッドタイプ、ジェルなどは油性メイクもサッときれいに落としてくれますが、その分肌には負担がかかり、肌表面の必要な皮脂や角質を奪い取ります。
そのせいで、ターンオーバーが乱れてしまい、角栓が毛穴に詰まったままになってしまいます。
クレンジング剤は、クリームクレンジングや、ミルククレンジング、合成界面活性剤の配合が少ないものなど、肌に低刺激性のものを使用することをおすすめします。
2) 肌に負担をかけない洗顔をする
肌に摩擦を与えるごしごし洗いや、熱いお湯での洗顔、洗顔に時間をかけすぎるのも肌乾燥を促す原因になります。乾燥が角栓には大敵なのは上記でもお伝えしましたね。
この未熟な角質では、バリア機能が正常に働きにくくなり、角栓ができやすい肌へとなってしまいます。
刺激の少ない洗顔料を泡立て、やさしく顔を泡で包みこむだけでも、泡に汚れが吸着していきます。ごしごし洗顔で角栓を落とそうとせずに、まずは、優しい洗い方でターンオーバーを改善するようにしましょう。
3) 洗顔後は保湿をしっかりする
洗顔の後は、保湿を十分にすることが角栓ケアには重要です。保湿がきちんとされていれば、皮脂の分泌量も減って自然に角栓ができにくくなります。
また、保湿がしっかりとされた肌は、健康な肌状態へと近づいていきますので、ターンオバーの乱れを改善する方法としてもよいでしょう。
- 1) クレンジングは低刺激を選ぶ
- 2) 肌に負担をかけない洗顔をする
- 3) 洗顔後は保湿をしっかりする
この方法を続けていくと、ターンオーバーが正常化され、自然に角栓が除去される効果が期待できます。
毛穴詰まりにズバッと効く♪正しい洗顔方法
続いて、毛穴詰まりを改善・予防する正しい洗顔方法をご紹介します。ぜひ試してみてくださいね。
1) 蒸しタオルで毛穴を開いておく
蒸し効果で毛穴を開き、角栓もお肌も柔らかくしておくと効果的です。
2) 軽く絞ってから角栓が気になる部分にしばらくのせる。
入浴中についでにやっておけば、その後、お風呂で洗顔も一緒にしちゃえばいいので簡単ですね♪
2) 電子レンジで1分程(500Wの場合)チンする。
3) 電子レンジから取り出したら、タオルを広げて顔にのせればOK。
入浴中以外なら、電子レンジで蒸しタオルを作ってみても同様の効果が期待できます。レンジでの時間はあくまでも目安なので、やりながら加減してみてください。レンジから取り出したタオルが熱い場合は、少し冷ましてから使用してくださいね。
また、メイク汚れが、毛穴の奥に入ってしまうと逆効果なので、毛穴を開く前にメイクはきちんと落としておきましょう。
2) 洗顔料は十分に泡立て摩擦を防ぐ
洗顔料は、肌に摩擦をあたえないように十分に泡立てましょう。泡をクッションにして優しく洗い、手のひらが肌にあたらないように意識すると肌への摩擦を抑えられますよ。
洗顔料を使った洗顔は、肌乾燥の原因になり、皮脂分泌が過剰になることがあります。そのため、夜の洗顔だけに留めておいて、朝は洗顔料を使わずぬるま湯だけの洗顔にする方法がおすすめです。
次の記事に朝の洗顔方法について詳しくご紹介しているので、ぜひご覧になってみてください^^
また、毛穴詰まりに効果的な洗顔料は下記でランキング形式で紹介しますので、ぜひご覧くださいね。
3) 32℃のぬるま湯で優しく洗い流す
洗い流すときも「優しく」が基本です。ここでも手のひらで肌を擦らないように意識することが大切。
また、洗い流す時は32℃ぐらいのぬるま湯にすると、必要な皮脂を残し余分な皮脂だけを落とせるようです。これは、皮脂が溶けだす温度が30〜32℃だといわれているからですね。
- 1) 蒸しタオルで毛穴を開いておく
- 2) 洗顔料は十分に泡立て摩擦を防ぐ
- 3) 32℃のぬるま湯で優しく洗い流す
毛穴詰まりを改善する洗顔料!人気ベスト3
毛穴の詰まりに効果的な洗顔料は、どうしても洗顔後のつっぱり感が気になるものが多いですよね?ここでは、汚れをきちんと落として潤いもキープできる!と口コミ人気の高いベスト3を紹介していきます。
1) メコゾーム:ブライトニングソープ
@コスメでもランキング上位の「ブライトニングソープ」は、酵素洗顔としても人気の固形石鹸!酵素は、古い角質や余分な皮脂を取り除き、角栓を分解する効果があるといわれています。
- 海洋複合酵素が角質層に浸透し汚れをスッキリ落とす
- 植物エキス・コエンザイムQ10などしっとり洗い上げる成分配合
- 肌触りのいいきめ細かなもっちりとした泡が気持ちいいそう
2) 健康コーポレーション:どろ豆乳石鹸 どろあわわ
汚れをしっかり落としつつ、洗顔しながらうるおいを与えてくれると、リピート率の高い洗顔料。クリームタイプの石鹸です。
- 乾燥したお肌に潤いを与える「豆乳発酵液」配合
- コラーゲン・ヒアルロン酸・黒砂糖エキスが潤いとハリを!
- 2種類の泥のチカラで毛穴の汚れや黒ずみをしっかり除去
- 濃密な泡が肌に優しく泡立ちの良さも人気の一つ
3) 長寿の里:然 よかせっけん
うるおいながら古い角質による毛穴の黒ずみや、皮脂汚れをすっきり洗い上げ、肌のキメやニキビにも効果的だと人気の洗顔料です。
- 超微粒子の火山灰シラスパウダー配合で毛穴汚れを取り除く
- きめ細かな弾力泡が肌に吸い付き汚れを吸着
- 自然由来の成分が贅沢に配合されハリツヤや保湿効果UP
- ニキビや肌荒れにも効果的な有効成分配合
ぷる肌になりたい!洗顔後の肌ケアのポイント
毛穴詰まりや、角栓の予防・改善に効果的な美容成分が入った化粧水や美容液がおすすめです。毛穴の詰まりを繰り返さないためにも参考にしてくださいね。
セラミド配合の化粧水で保湿
セラミドは、肌をしっかりと保湿して肌にハリを与えてくれる他に、毛穴を引き締める効果があるといわれています。セラミド配合の化粧水や美容液などを上手に活用して、毛穴の詰まりを繰り返さないように予防しましょう。
ビタミンC誘導体を肌に補給
ビタミンC誘導体は古い角質による角栓や、酸化した毛穴の黒ずみに効果的。ビタミンC誘導体が配合された化粧水などでケアして、毛穴の黒ずみ対策を行ってみてはいかがでしょう。
- セラミド配合の化粧水で保湿
- ビタミンC誘導体を肌に補給
まとめ
いかがでしたか?
ここまで、知っておきたい角栓の正体や、毎日洗顔しても毛穴が詰まる原因、角栓が詰まることで現れる症状、角栓を取る方法としてNGなこと。
また、肌を傷めず角栓を除去する方法や、毛穴詰まりに効く正しい洗顔方法、毛穴詰まりを改善する洗顔料ベスト3、洗顔後の肌ケアのポイントなどをご紹介してきました。
ちなみに、毎日洗顔するのってどうなんだろ?肌にホントは良くないのかな?と心配な方は次の記事で洗顔の頻度や回数、温度などキホンの洗顔をおさらいしてますので、ぜひご覧になってみてください。
自分で毛抜きなどを使って角栓を除去する方法や、毛穴パックなどは、一時的にキレイになったように見えても、肌を痛めるばかりで繰り返し角栓を作る原因にもなってしまいます。
肌を傷めず、角栓を根本から改善するには正しい洗顔が大切です。即効性はないかもしれませんが、徐々に毛穴の詰まりが気にならなくなっていきますよ。
ぜひ、ここで紹介した方法で角栓をスッキリ除去して、憧れのプルプル美肌になっちゃいましょう♡