【最新版】ApplepayやiPhoneでANAスキップサービスを使う方法♪搭乗券はPassbook・Walletアプリでラクラク!

iPhoneユーザー待望のApplePayが始まって、ANAスキップサービスもiPhoneで使う人がさらに増えてくるでしょう!ANAスキップサービスを使えば面倒な搭乗手続きも不要なので並ぶ必要もないし、チケットを無くす心配もありません。
でも具体的にどうやってiPhoneでANAスキップサービスを使えばよいか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ということで今回は、iPhoneユーザー向けに、ANAスキップサービスの搭乗手続きをアプリに登録するところから実際に搭乗するところまで、私が利用したiPhoneの画面写真を使ってご紹介していきます♪きっと女性にも分かりやすいはずです^^
また、Passbook・Walletアプリへの追加方法、AppleWatchでの搭乗方法、国際線でのANAスキップサービスの注意点なども合わせてご紹介します。
【目次】気になるところをクリックするとジャンプできます♪
ANAスキップサービスとは?国内線だけ?国際線も使える?
一度使うともはや「ANAスキップサービスが無いなんて考えられない!」という方も多い、便利すぎるサービス。どんなことができるのか見ていきましょう。
面倒くさいカウンターや自動チェックイン機での搭乗手続きをしなくても搭乗できて、国内線だけでなく国際線も使えるというのがメリットなんですね。
このたび、ApplePay(アップルペイ)がリリースされて、iPhoneユーザーからの注目もますます高まりました!最新版のiPhone7はもちろん、iPhone6sでも利用可能です。
- 2次元バーコードをプリントアウト
- iPhoneの画面に2次元バーコードを表示
もちろん、私は紙で印刷するプリンターも家にないし面倒くさいので、iPhoneの画面に2次元バーコードを表示して、それを手荷物検査や搭乗口でタッチする方法で、いつも利用しています♪
ANAスキップサービスをiPhoneで使うのに必要なアプリ
1) Passbook・Walletアプリ
iPhoneでANAスキップサービスを利用するためには、次のアプリが必要になります。
- Passbookアプリ
- Walletアプリ
(iOS6.0以上8.4.1以下のOSのiPhoneの場合)
(iOS9.0以上のOSのiPhoneの場合)
2) ANAアプリがあるとメリットたくさん♪
iOS7以上のiPhoneをご利用の場合には『ANA』アプリをダウンロードすれば、さらにスムーズにANAスキップサービスを使うことができます。MyBookingからWalletへのPassの登録がとっても簡単にできるようになるからです。
- MyBookingからWalletへのPassの登録が便利で簡単♪
- 予約情報をWalletに登録すれば、搭乗前日に搭乗口をiPhone画面で案内してくれる
- Pass登録しておくと、アプリホーム画面に次のような搭乗案内を表示してくれるので、確認するときにとても便利♪
- 保安検査場の締切時刻をカウントダウン表示で案内してくれるので安心!
- 予約の搭乗口に近い保安検査場を通知で案内してくれる♪
- 保安検査場へのルートをマップで案内してくれるので迷わない!
・出発空港
・到着空港
・搭乗口
・便名
・出発時刻
・座席
※羽田空港国内線のみ
実際、私はiPhone6sを使用しているのですが、ANAアプリとWalletアプリを使っています。ANAアプリは搭乗前日から様々な案内をiPhone画面に表示してくれるので、とっても便利ですよ♪
ANAskipを利用可能なiPhoneは?iOSいくつ?
ANAスキップサービスを利用できるのは、iOS6以上のiPhoneで利用可能です。上記のPassbookアプリを使うためにはこのバージョンのiOSが必要になります。
またiOS7以上であればANAアプリを合わせてダウンロードすると、2次元バーコードをiPhoneの画面に表示して手荷物検査や搭乗口でタッチできるので、すごく便利です♪
iPhoneでANAスキップサービスをサクッと使う方法
では、iPhoneでANAスキップサービスを使う方法をご紹介していきます。実際に、私がiPhone6sでANA国内線に搭乗したときの、iPhone画面をもとにご紹介してきますのでイメージしやすいと思います^^
・羽田→沖縄
・iPhone6s(iOS10.1.1)
1) ANA航空券をWebで購入
まずは、ANA国内線の航空券をWEBで購入しましょう。このあたりはANAスキップサービスをご利用しようとする方には慣れたものかなと思いますので、詳細は割愛しますね。
出発日が近くなると、次のような案内メールがANA SKY WEBから来ます。
この案内メールが来てから、以下でご紹介するANAスキップサービスの手続をすれば全然間に合います。
2) iPhoneのWalletアプリからANAアプリを入手
下記のように、iPhoneにすでにWalletアプリがダウンロードされているはずです。もし見つからなければAppleStoreからダウンロードしましょう。iOS8未満の方はPassbookアプリになので、以下の説明の「Walletアプリ」を「Passbookアプリ」に読み替えてご覧ください。
Walletアプリを開いたら「Wallet用のAppを検索」をタッチ。
ANAアプリの「入手」をタッチして、ANAアプリをダウンロードしましょう。
内容を確認して「同意する」をタッチ。
もう一度、「同意する」をタッチ。
「OK」をタッチするとANAアプリのダウンロードが始まります。
3) ANAアプリを開く
ANAアプリがダウンロード完了したら、さっそく開きましょう。
登場当日にiPhoneに便利な案内メッセージを表示してくれるので、私は「許可」を選択しています。
iPhone画面上に、搭乗当日に通知表示をしてくれて便利なので、こちらも私は「許可」を選択しています。
「日本」と「日本語」のままで問題ないので「GO」をタッチ。
ANAマイレージクラブ会員に登録している方は、下記の画面の時にお客様番号を登録できます。ここでは割愛します。
4) My Bookingを開いて予約番号で検索
ANAアプリが起動したら、下にスクロールします。
My Bookingをタッチ。
ここでは一般の方として検索しています。
搭乗日、便名、予約番号、搭乗者の姓名をカタカナで入力して「検索する」をタッチ。
購入済みのANA航空券の情報が表示されます。下にスクロールします。
5) Skipマークを確認してWalletに追加
搭乗者名と座席番号の横に「Skip」と表示されていれば、ANAスキップサービスを利用できるという目印です。「Walletに追加」をタッチします。
予約した際のクレジットカード番号の下4桁を入力して「次へ」をタッチ。
次の画面が表示されるので「Apple Walletに追加」をタッチ。
搭乗券イメージが表示されるので、右上の「追加」をタッチ。
これで、搭乗券を1つ、Walletアプリに追加することができました。往復の搭乗券があれば、搭乗券ごとに「Apple Walletに追加」が必要になります。2便目も「Apple Walletに追加」をタッチします。
これで当日にANAスキップサービスを使ってiPhoneで搭乗できます♪
6) Walletで搭乗券2次元バーコードが表示できる
iPhoneでWalletアプリを開くと、次のように追加した搭乗券を選択できるようになるので、タッチすれば画面に2次元バーコードの搭乗券が表示できます。
7) 待受け画面の案内から簡単に呼び出せる
搭乗当日には、次のようにiPhoneの待受け画面にANAアプリの通知が表示されます。
これをタッチすれば、手荷物検査の時、搭乗口でタッチする時に、この待受け画面の通知をタッチするだけで、2次元バーコード搭乗券を呼び出せるので、とっても便利でラクちんです♪
AppleWatch2でANAスキップサービスを使う方法
AppleWatchを持っている方は、iPhoneとペアリングすることで、AppleWatchをかざすだけで、手荷物検査や搭乗口を通過することができます。
- ANAアプリがインストールされたiPhoneとペアリングが必要
- Apple WatchとのペアリングするiPhoneは、iOS8.2以上
2) iPhoneとAppleWatchをペアリング
3) 登録したPassbook・WalletのANA搭乗券をApple Watchに表示
たったこれだけ♪AppleWatchがあれば、iPhoneすら取り出す必要がないので、さらに便利になりますよね^^
ANA国際線もANAスキップサービス!iPhoneでの搭乗方法
基本的には、国内線でのWalletアプリ(またはPassbookアプリ)を使う方法とほとんど同じですが、注意点がいくつかあります。
・そのためPassbook・Walletでの受け取りはできません。
・各空港でご利用いただける搭乗券の種類は次のリンクからご確認いただけます。
「オンラインチェックイン」各空港でのお手続きについて
上記にご注意いただければ、国内線とほとんど同様にiPhoneでANAスキップサービスをご利用できます。念のため、国際線での使い方をご紹介しておきます。
- 1)「チェックイン状況確認」画面からPassbookに追加
- 2) 取得したPassをアプリに登録
出発の24時間前からANA国際線のオンラインチェックインの手続きします。その後、「チェックイン状況確認」画面から[Passbookに追加]を選択しましょう。「Passbookに追加」画面で、搭乗する便ごとに登録できます。
表示されたPass右上に表示されている[追加]をタップして登録が完了します。
あとは、出発当日にアプリをPassbookアプリ・WalletアプリからiPhone画面に搭乗券を表示して、2次元バーコードをタッチすればOKです。
【まとめ】ANAスキップサービスはiPhoneでサクッと♪
いかがでしたでしょうか?
iPhoneユーザー向けに、ANAスキップサービスの利用方法の仕方、Passbook・WalletアプリへのANA搭乗券の追加のやり方、国際線での手続きやAppleWatchとのペアリングなどをご紹介してきました。
ApplePayが始まって、iPhoneユーザーにも端末で色々な手続きをする方がどんどん増えてくると思います。私自身もANAスキップサービスはもちろん、ApplePayをヘビーユーズしています。
ApplePayへのクレジットカードの追加方法、Suicaの登録方法、より便利な使い方など、次の記事に詳しくご紹介していますので、ぜひご覧になってみてください。
あなたもiPhoneで便利なANAスキップサービスを利用して、快適な空の旅を楽しみましょう♪